一般科入院案内
ご入院、心よりお見舞い申し上げます。安来第一病院では、一日も早く回復して頂けますよう、医療及び看護、介護を致します。療養されます皆様には下記の事項をご承知のうえ、入院生活をして頂きますようお願い致します。
入院の手続き
保険証(各種医療証を含む)、印鑑をご持参の上、次の書類等をお願い致します。
①入院保証書②患者様連絡等データ③その他(病棟により異なります)
入院費用
- 入院費の自己負担額は、健康保険法で定められた計算により行います。
- 入院費は、月単位で計算し、翌月の15日頃までに請求致しますので、毎月末までに1階受付窓口(医事課)・又は銀行振込でお支払い下さい。
- 1ヵ月(歴月)の入院費の自己負担が一定額を超えた時、高額医療費が支給される制度がありますので受付(医事課)でご相談下さい。
- 保険外経費は、別途資料にてご説明させて頂きます。
※その他ご不明な点がございましたら、受付(医事課)におたずね下さい。
振込先
山陰合同銀行 安来支店 普通預金
口座番号 2094721
口座名 社会医療法人昌林会 (シャカイイリョウホウジンショウリンカイ)
住所 安来市安来町899-1
入院生活に必要なもの
洗面用具・上履き・湯のみ・小やかん・電気カミソリ機(男性の方のみ)・衣類・タオル・ティッシュペーパー・ボディソープ・その他身の回り品
介助を要する方
- 衣類(前開き下着シャツ5枚程度)・吸呑2個・食事用エプロン・紙オムツ・尿とりパットティッシュペーパー・ウェットティッシュ
- 患者様の所持品全てに、他の患者様の所持品と混同しないように氏名をフルネームではっきりお書き下さい。
- 衣類、身の回り品等は多くならない様ご配慮下さい。(詳しくは病棟スタッフへご相談下さい。)
- 病衣(寝まき)のご使用については、病棟スタッフにご相談下さい。
※病状により準備して頂くものが異なります。(詳しくは病棟でご説明させて頂きます。)
※貴重品の持込はご遠慮下さい。
※携帯電話の病院内でのご使用については、病棟スタッフへご相談下さい。
面会
面会についてはこちらをご覧ください。
外出・外泊
- 外出・外泊は、療養上医師の許可により行って頂きます。
- 外出・外泊を希望されるときは、事前に主治医又は病棟スタッフにお知らせ下さい。
- 外泊される場合は、外泊処方箋等をお渡しします。処方箋の指示事項にご留意下さい。
- 都合により外泊を延期される場合は、すみやかに病院(病棟)へ連絡して下さい。
- 外泊処方箋に必要事項を記入のうえ、帰院の際ご提出下さい。
病棟日課
日課については病棟、患者様それぞれで異なります。(病棟スタッフからご説明させていただきます)
※病棟日課を参考に面会をお願い致します。
※爪切り、髭剃り、必要物品の補充等もお願い致します。
※不明な点がありましたら遠慮なく気軽にお尋ね下さい。
※病院内および敷地内は禁煙となっておりますので、ご協力をお願いします。
電気器具使用
テレビについて
病室では、備え付けのテレビをご使用下さい。(家庭からの持込は出来ません)
備え付けテレビは、テレビカード(1枚1,000円TV用19時間20分)が必要です。
※カード販売機は2階北病棟・3階北病棟は談話コーナー、2階東病棟・3階東病棟は食堂にあります。
※カード精算機は新館1階自動販売機横・東館1階エレベーター前にあります。
洗濯
- 2階北病棟・2階東病棟・3階東病棟・3階北病棟に設置してあります洗濯機・乾燥機(有料)をご利用頂くか、ご家庭でお願い致します。
- お持ち帰りいただく場合は、洗濯物を入れるためのフタ付きバケツをご用意下さい。
- ご本人又はご家庭で出来ない方は業者に委託(有料)もできます。
※業者に委託される場合は、衣類に㊀と記号を記入した後に氏名をはっきりご記入下さい。 (例:㊀安来花子)
理髪
ベッドサイドに業者が伺い、散髪することができます。必要に応じてご利用下さい。
営業日 |
病棟により、実施曜日が異なりますので、病棟スタッフへご確認下さい。 |
料金 |
男性 丸刈り |
¥1,500〜 |
男性 長髪 |
¥2,000〜 |
女性 |
¥2,500〜 |
※その他、詳しくは病棟にお尋ね下さい。
※散髪希望の方は、新館受付にお申出下さい。
医療相談
医療費のこと、生活上のことなどでお困りの時は、病棟又は地域連携室(新館受付横)にお気軽にご相談下さい。
秘密は厳守します。
各種変更があった場合
- 保険証および各種医療証
- ご本人及びご家族等の氏名、住所、連絡先
- 連帯保証人、身元引受人など
※上記について変更があった時は、すみやかに受付(医事課)までご連絡下さい。