外来案内

一般科外来

診療受付時間・休診日

月~金曜   8:30-12:30(受付12:00まで)
13:30-17:30(受付17:00まで)
土曜   8:30-12:30(受付12:00まで)

休診日/日曜・祝日・お盆(8月13日〜15日)・年末年始(12月30日・31日・1月1日〜3日)
※受付時間が異なる診療科もございますのでお電話にてお問い合わせください。
当日の診療の混雑状況等によっては、時間帯又は日にちの変更をお願いさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。

外来担当医表

東館外来待合ホール
新館外来待合ホール
小児科外来待合室
 

一般内科

一般内科外来は、風邪や腸炎などの感染症、頭痛・胸痛・腹痛などの体の内部症状があるときに、初期診療を行う診療外来です。 病気や症状の原因によって、患者様にもっとも適切な医療を受けられるように診療し、もし、専門医による治療を受けた方が良いと判断させていただいた場合は、当院の専門医又は患者様に最適な医療機関・専門医を紹介させていただきます。

診療時間・診療日

曜日
8:30~
12:30
初診 卜蔵

加藤

加藤 当日担当医 大学医
(島大第3内科)
(鳥大第3内科)
(12:00迄)
再診 玉井
江原
安達裕
大西(2・4週)
安達裕 井上 玉井
安達裕
13:30~
17:30

井上
大学医
(島大放射線治療科)
(受付16:30迄)


大西(2・4週)
足立 江原 加藤

 

消化器内科(内視鏡・超音波検査)

食道、胃、十二指腸、小腸、大腸の消化管疾患及び肝胆膵疾患を専門に診療をいたします。
内視鏡検査においては、細い内視鏡を鼻から挿入する経鼻内視鏡検査も行っています。
経鼻内視鏡検査では、内視鏡が舌根部に触れないために不快感や吐き気を感じることなく検査を受けることができます。検査後すぐに食事を摂ることも可能になりました。
お気軽にご相談ください。

診療時間・診療日 ※要予約

曜日
8:30~
12:30
安達裕 安達裕 井上 安達裕
13:30~
17:30
井上 安達裕

 

呼吸器内科

喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺癌、肺炎、間質性肺炎など気管支や肺のさまざまな疾患とアレルギー疾患を診療いたします。

診療時間・診療日

曜日
8:30~
12:30
河﨑雄 加藤 大学医  
(鳥大第3内科)
(12:00迄)
河﨑雄 大学医
(鳥大第3内科)
(12:00迄)
13:30~
17:30
加藤 加藤

 

循環器内科

高血圧症を中心に、虚血性疾患、不整脈、心不全など循環器疾患を全般に診療いたします。
血液検査、心電図、胸部レントゲン、心臓超音波検査などの諸検査を行い、患者様の症状に対して丁寧にアプローチしていきます。

診療時間・診療日

曜日
8:30~
12:30

加藤
(鳥大第1内科)
三明
(鳥大第1内科)

13:30~
16:30
加藤(16:30迄)
(鳥大第1内科)
三明(16:30迄)
(鳥大第1内科)

 

内分泌・代謝・糖尿病内科

内科を中心に、糖尿病などの代謝性疾患を全般に診療いたします。

診療時間・診療日

曜日
9:00~
12:30
大学医  
(鳥大第1内科)
大学医  
(鳥大第1内科)
13:30~
16:30
大学医  
(鳥大第1内科)
大学医  
(鳥大第1内科)

 

乳腺外科

乳腺症といった正常乳腺の延長と考えられる疾患から、繊維腺腫に代表される良性疾患、さらに乳がんに代表される悪性疾患まで多種多様な乳腺に関する疾患全般が対象となります。「しこりがある」、「乳頭から血液のようなものが出た」、「乳房が痛む」といった症状のある方は、是非ご相談ください。

診療時間・診療日 ※要予約

曜日
8:30~
12:30
杉原勉 杉原勉 杉原勉 杉原勉
13:30~
17:30
杉原勉 杉原勉 杉原勉

乳がん検診

 

腫瘍内科

腫瘍の診断と緩和ケアを行っています。

診療時間・診療日 ※要予約

曜日
8:30~
12:30
杉原勉 杉原勉 杉原勉 杉原勉
13:30~
17:30
杉原勉 杉原勉 杉原勉

 

緩和ケア内科

緩和ケア内科外来では、がんなどの病気から生じる痛みをはじめとするさまざまなつらい症状や不安をお持ちの患者様に緩和医療を提供します。 緩和ケア病棟での入院も可能です。

診療時間・診療日 ※要予約

曜日
8:30~
12:30
杉原勉 杉原勉 杉原勉 杉原勉
13:30~
17:30
杉原勉 杉原勉 杉原勉

 

神経内科

神経内科は中枢神経(脳と脊髄) と末梢神経、神経筋接合部、筋肉の病気を診療する科です。そのほか、頭痛やめまいなど、誰でも経験したことのあるような症状の患者様も多く受診されます。症状に対して強い不安を抱えておられる方にはMRI検査も行い、安心していただくようにしています。これらの症状で悩んで いる方は是非一度ご相談ください。

診療時間・診療日

曜日
8:30~
12:30
卜蔵 卜蔵 卜蔵
大学医(1・3・5週)
(島大第3内科)
卜蔵 大学医
(島大第3内科)
13:30~
17:30
卜蔵 卜蔵 卜蔵 大学医
(15:00~)
(島大第3内科)

 

小児科

小児科外来では、小児の病気の診断と治療を行います。 発育についてのさまざまな問題など気になることがあれば何でもご相談ください。

診療時間・診療日

曜日
8:30~
12:30

大学医(鳥大小児科)
(9:00~)

奈良井 奈良井 奈良井 奈良井 奈良井
13:30~
17:30
大学医(鳥大小児科)
(17:00迄)
 ※受付16:30迄
奈良井 奈良井 奈良井 奈良井

予防接種

※要予約

11:00~12:00

13:30~14:30

11:00~12:00

11:00~12:00

13:30~14:30

11:00~12:00

 ※上記予防接種の時間は予防接種の方が優先となりますので、診療をお待ちいただく場合があります。

泌尿器科

排尿の悩み、尿の漏れ、血尿、排尿について気になること、腰や下腹部の痛み、発熱、腫瘍やしこりの検査、腎臓や尿管の結石、外傷(けが)の後遺症、前立腺癌の検査(PSA)など、腎泌尿・生殖器疾患全般について診療いたします。

診療時間・診療日

曜日
8:30~
12:30
武中
(鳥大泌尿器)
(初診10:30迄)
高間 高間
13:30~
17:30

 

整形外科

整形外科で扱う症状の主なものは、痛み(腰痛、頸部痛、肩こり、膝の痛みなど)、しびれなどの知覚障害、四肢の変形、腫れ、運動障害、姿勢異常、歩行障害などです。 受診時、痛みや障害などで歩行が困難な時や、長時間座っていることがつらい時は、車椅子の手配やベッドのご用意をしますので、お知らせください。

診療時間・診療日 ※月曜日、水曜日の賀川医師の診察は原則予約が必要となります

曜日
8:30~
12:30
賀川(予約)
島大整形
(13:00迄)
賀川

賀川(予約)
島大整形
(9:00~)

賀川 賀川 島大整形
13:30~
17:30
島大整形
(16:00迄)

 

リウマチ科

当院では、関節リウマチの診療を行っています。関節リウマチの疑いのある方、遠方の医療機関にかかられていて通院が難しくなってきた方など、是非ご相談ください。

診療時間・診療日

曜日
8:30~
12:30
賀川 賀川 賀川 賀川 賀川
13:30~
17:30

 

リハビリテーション科

リハビリテーション専門療法を大別すると「理学療法」、「作業療法」、「言語聴覚療法」に分けられます。各々の専門職種が連携を図り、充実したチームアプローチのリハビリテーションの提供に努めています。 専門性を活かし、眠っている状態の能力を呼び起こすお手伝いはもちろん、回復・改善から生まれる「ゆとり」によって、安心して生活できるようサポートしています。

診療時間・診療日

曜日
8:30~
12:30
島大整形
一般科内科
担当医
一般科内科
担当医
島大整形
一般科内科
担当医
一般科内科
担当医
一般科内科
担当医
島大整形
一般科内科
担当医
13:30~
16:00
一般科内科
担当医
一般科内科
担当医
島大整形
一般科内科
担当医
一般科内科
担当医
一般科内科
担当医

リハビリテーション科

 

外科

日常のケガ、やけど、できものなど小外科疾患の診療をいたします。

診療時間・診療日

曜日
8:30~
12:30
足立 足立 足立

 

皮膚科

皮膚は体の表面を覆い、様々な外的刺激から体を守る働きがあります。皮膚病は外的な因子だけでなく、内臓や精神的な異常に対するSOS信号の役割を果たす場合もあります。そんな皮膚の異常を診察し治療を行っています。

診療時間・診療日 ※予約をお勧めします

曜日
8:30~
12:30
鳥大皮膚科
(10:00迄)
鳥大皮膚科 鳥大皮膚科

 

形成外科

形成外科とは、からだに生じた組織の異常や変形、欠損などに対し、機能だけでなく形態的にも正常に近づける外科系の専門領域です。 外傷、ケロイド、引きつれ、やけど、顔の骨の骨折、できもの、しこり、巻き爪、タコなどの疾患を診察させていただき、局所麻酔でできる手術を行います。

診療時間・診療日

曜日
9:00~
12:30
松江日赤
形成外科
(9:00~)
13:30~
16:30
松江日赤
形成外科
(16:30迄)

 

人工透析センター

慢性腎不全の透析導入期から、維持期の透析、リハビリや療養目的の入院透析などの幅広い透析患者様の受け入れを積極的に行っています。より良い透析を提供するために水質管理を万全にし、オンラインHDF(オンライン血液濾過透析)を実施しています。 インフルエンザや新型コロナウイルス感染症などの感染対策にも取り組んでおり、個室透析室の設置や情報提供を行っています。
 

管理栄養士による食事療法の相談支援

自己管理の一番大切な要素の一つである食事について、実践的な内容をわかりやすく説明します。 また、不明な点や不安に感じていることがございましたら個別相談にも応じていますので、ご相談ください。

透析療法や病気についての支援

患者様自身が病気を理解して自己管理を積極的にされることが安全な透析を実施するために重要です。そのために多職種が一丸となってサポートに努めてまいります。また、地域包括システムの活用や通院・リハビリの支援も行っています。

自己管理についての支援

血液検査データ・食事内容・体重等を透析生活ノートに記録して、体の状態の理解と体調を整える目安にしていきます。

医師との面談を随時

いつでも、どんな内容でも、面談に応じています。

送迎

 透析患者様専用の送迎を行っておりますので、必要な方は当センターにお申し出ください。
※送迎の対象は、ご自身で歩行とバスへの乗降が可能な方です。

お問い合わせ

安来第一病院 〒692-0011 島根県安来市安来町899-1
0854-22-3411(代表)