月~金曜 | 8:30-12:30(受付12:00まで) 13:30-17:30(受付17:00まで) |
---|---|
土曜 | 8:30-12:30(受付12:00まで) |
※初診の場合は 8:30~11:30、13:30~16:30に受付をして下さい。(予約なしでも受診できます) 休診日/日曜・祝日・お盆(8月13日〜15日)・年末年始(12月30日・31日・1月1日〜3日)
※受付時間が異なる診療科もございますのでお電話にてお問い合わせください。
外来担当医表
※初診の場合は 8:30~11:30、13:30~16:30に受付をして下さい。(予約なしでも受診できます)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~ 12:30 |
新宮 | 小村 | 松下 | 三村 | 片山 | 当日担当医 |
13:30~ 17:30 |
竹下 | 石井 | 杉原克 | 新宮 | 鎌田 | – |
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~ 12:30 |
杉原克 小村 |
竹下 三村 |
杉原克 新宮 |
松下 片山 |
鎌田 | 当日担当医 |
13:30~ 17:30 |
片山 石井 |
鎌田 | 竹下 | 三村 石井 |
松下 小村 |
– |
早めの相談が、あなたの悩みの早期解決につながります。 迷ったとき・困ったときは、お気軽にご相談ください。
種類 | 症状・相談内容など |
---|---|
思春期外来 | 不登校、拒食、やせ、対人関係などの悩みがある。 |
アルコール外来 | 飲酒が続くことにより、職場、家庭でのトラブルが起きて困っている。 |
うつ病外来 | 憂うつ感、やる気がでない、不眠などで困っている。 |
物忘れ外来 | 最近もの忘れがありとても気になる、あるいは困っている。 認知症による不眠(夜間せんもう)、徘徊、拒食、失禁などで困っている。 |
相談者が時間をかけてじっくりと自分に向き合い、専門知識と技術を持つカウンセラーが悩みや不安と付き合っていく方法を一緒に考えていきます。
当院では公認心理師・臨床心理士がお話をうかがい、様々なこころの悩みや症状、ご相談内容に応じます。
リーフレット
当院でカウンセリングを担当する公認心理師・臨床心理士は、現在男性1名、女性4名となっております。
年代も幅広く、子どもから大人の方まで様々なお悩みや、相談に対応できます。
子どもを対象にしたカウンセリングでは、遊ぶことを通して自分の気持ちを表現する治療も行っています。
子どもから大人まで受けていただくことができます。
(幼児期~児童・思春期~青年期・中年期~老年期)
精神科・心療内科でのカウンセリングは、主治医が治療上必要と考えた場合に、医師の指示のもとカウンセリングが適応されます。
まずは精神科・心療内科をご受診下さい。医師の指示のもとカウンセリングを実施しますので、担当医師にご相談下さい。
その後のカウンセリングは予約制となります。
精神疾患をお持ちの方やこころのケアを必要とされている患者様に、看護師等の専門職がご自宅を訪問し様々な相談に応じたり、日常生活を送るためのアドバイスなどを行います。
患者様、ご家族様が家庭や地域で安心、安全に生活を送って頂けるように支援致します。
看護師 作業療法士 精神保健福祉士
※回数や時間は要相談
医療保険が適用されます。 自立支援医療費制度をご利用頂けます。 詳しくはお問い合わせ下さい。
安来第一病院 精神科にご通院中の方。 訪問を希望される方は、主治医、精神科外来職員、地域連携室職員にご相談下さい。
アルコールについての正しい知識や依存症からの回復方法を一緒に学ぶ場です。
お酒の問題で困っている家族が酒害について学び、気持ちを分かち合い、適切な対応を学ぶ場です。
障がいをお持ちの方が、地域における自立生活、及び社会参加を目的に、外出やカラオケ等を楽しむ会です。 参加を希望される方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
精神保健福祉士等が認知症に関する相談に応じます。
月曜~金曜 8:30~17:30
(土曜、日曜、祝日、年末年始、お盆を除きます)
専門医または担当医が診察を行い、CT・MRIによる画像検査、脳波、心電図、血液検査認知機能検査などにより鑑別診断を行います。 認知症の有無、原因、タイプ、進行の程度などを診断します。 また、認知症の対応についてのご相談もお受けします。 かかりつけ医、関係機関と連携をとりながら、日常生活の支援を行います。
住民の方向けの講演会や介護従事者向けの研修会を開催します。
認知症疾患医療センター パンフレット(R1.10)[590KB]
外来通院の方を対象に、日中の数時間を仲間や職員と一緒に過ごしていただく場です。規則正しい生活が送れない、人付き合いが苦手、仕事に就きたいが自信がない、職場が見つからない、病気の再発が心配など、不安やストレスを抱えている方は少なくありません。ドリームでは、仲間作りや社会復帰を目指して1人ひとりにご支援させていただきたいと考えております。
精神科デイ・ケア ドリームへのお問い合わせは下記までお願いします。 その他、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。随時見学も可能です。
実施曜日 | 月曜日~土曜日 |
---|---|
利用時間 | 9:45~15:45 |
開所時間 | 8:30~17:30 |
※休日は日曜・祝日・盆・年末年始です。
主にグループ活動を通して、基本的な生活習慣の改善、精神的なゆとり、対人関係の回復、自信の獲得への効果を目指して支援しています。 専門職による知識を持って、再発予防、再入院防止への効果を発揮し、社会生活機能の回復や社会復帰への効果を発揮できるよう努めています。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 習字 | グランドゴルフ | 心理教育 | 就労支援 | レザークラフト | リラクゼーション |
午後 | カラオケ | 音楽 | カラオケ | 創作・散歩 | SST | カラオケ |
その他、ダンス・フィットネス・ゲーム・読書・スポーツ(ユニカール・ソフトバレーボール・卓球・バドミントン etc.)など、仲間と一緒に楽しんだり、パステルアートやレザークラフトではオリジナルのステキな作品を作ったり、月に1回のレクリエーションも計画しています。
当デイケアは、クリニカルパスを活用し、就労支援及び再発防止・再入院防止に努めております。 クリニカルパスとは、必要な治療計画の情報を利用者様と一緒に共有して適時に適切な支援を提供するための計画表のようなものです。